2011年10月30日 |
京都もすこーしずつほんのりと色づき始めましたよ。
このまま順調にいくと2週間後ぐらいから見頃となるかも。
でも11月も今年は気温が高そうなので、見頃の予想は難しいです。
ブログでもできるだけ情報提供できればと思っています。
今日は10月29日から始まった新コースをご紹介します
一日の時間はないけれど二、三時間くらいでちょこっと観光したいというお客様にぴったりのコース。
朝の便、「~ちょこっと京都観光~南禅寺と青蓮院大日堂」(SA)コースと、
昼からの便、「京のパワースポット~晴明神社と下鴨神社~」(SB)コースの2つありますが、
こちらは朝のコースです。
まずは南禅寺で石川五右衛門が住処とした三門や、ドラマの撮影でお馴染の水路閣を見ながら本坊の枯山水のお庭を見てほっこり
|
|
|
|
|
|
|
|
|

その後は東山ドライブウェイを上がって山頂にあるお寺、青蓮院大日堂へ。
ここからの眺めは、びっくりしますよ
|
|
|
|
|

ものすごく景色が開けて、京都で一番眺めのいいところだと思います
|
|
|
|
|

この写真の中央を占めている緑のエリアは京都御所なんですよ~さすがでかいっ
実はこの景色は視野が狭い方の展望台からの景色なんです。
こちらから少し離れた所に階段があって、それを登るとまあ、それはそれは素晴らしい眺め
思わず息をのみこみますよ。
あえて写真は載せません
これは是非お客様の目で、お確かめください。
また境内には将軍塚というものがあります。
|
|
|
|
|

これは平安京を造営した桓武天皇の片腕といわれた坂上田村麻呂が王城守護のために、
将軍の像を埋めて祈願したとか・・。
春の桜と桃もすごくきれいですが、秋の紅葉も見事なんですよ。
ここは公共の交通機関では行けない隠れた名所です
是非朝のこのコース、一度試してみてください。
昼のコースはまた次回、ご案内します

|
【ホームへ戻る】 |
2011年10月15日 |
前回に続きこちらも10月1日から始まりました
「京の世界遺産と国宝をたずねて」(LA)コース です
初日から沢山のお客様にご参加いただいて、早くも人気コースの仲間入りをしています
仁和寺は平安初期の仁和4年に建てられたので「仁和寺」と名づけられたお寺で、
創建以来明治初期まで皇室出身者が住職を務めてきたという門跡寺院。
派手さはなく、地味でもなく、境内は気品があり、洗練された佇まい。
この勅使門なんて近づいて見てみると彫刻がすごく細かい
こちらでは御殿を見学します。
|
|
|
|
|

そして昼食は、自然豊かな高雄の清滝川ほとりにあるもみぢ家で、おいしい京料理。
湯豆腐もついていておなかいっぱい
場所も川床なんですよ。眺めもいいしゆっくりできます
|
|
|
|
|

この川床へつながる吊り橋は、決して走らないで下さいね
揺れるんです~
|
|
|
|
|

世界遺産の高山寺では国宝「石水院」と普段は見られないお茶室「遺香庵」を拝観します。
高山寺は日本で初めてお茶が栽培されたところ。
今もこのお寺に日本最古の茶園が残っています
あっ、高山寺では石段100段くらい上りますよ~。足元にお気をつけ下さい
|
|
茶室「遺香庵」 |
|
|

最後に嵯峨の釈迦堂、清凉寺へ行きます
立派な本堂の中で国宝のお釈迦様を拝むんですが、こちらは千年程前に中国で作られたもので、お釈迦様37歳の時の生き写しの像で等身大なんです。
なんと胎内には、絹や麻で作られた五臓六腑が納められていたんです。このレプリカもご覧いただけますよ。
中国では千年も前から人間の胎内の様子がわかっていたということなんです 
|
|
|

国宝と世界遺産をご覧いただいて、改めて京都の歴史の奥深さと魅力に感動していただけます。
11月6日までの期間限定コースです。お待ちしています
|
【ホームへ戻る】 |
2011年10月2日 |

季節もすっかり秋です
朝晩の肌寒いこと。初冠雪のニュースも届きましたね
今年は京都も気象条件が整っているらしく紅葉がきれいらしいですよ
さて、秋の新コースも3つ、十月一日スタートしました。
その中のパワースポットを巡る
「京都満喫!パワースポット巡り~晴明神社と城南宮・雲龍院~」(KM)コース をご紹介しましょう
今、世間でもパワースポットブームですね。京都にはパワースポットが沢山あります。
ここは城南宮、もとはこのあたり一帯は白河上皇の壮大な鳥羽離宮の一部だったんです
|
|
|
|
|

萩やシュウカイドウが咲いていて秋を感じました
|
|
|
|
|

この城南宮の駐車場近くに、土日だけトラックでやってくるお漬物屋のおじさんがいます
|
|
|
|
|

このコースは最後にお漬物の老舗、西利に行きますが、こちらもとってもおいしいお漬物なので是非、食べ比べてみてください
種類も多いですよ。
こちらは昼食場所の神泉苑。
現在お寺なんですが、かつては天皇や貴族の遊興地でした。
場所は縮小していますが、位置的には1200年以上変わっていないそうです
|
|
|
|
|
|
|
|
|

この赤い橋を渡ると竜神さんが祀られていて、願い事をよくきいてくれると評判なんですよ。
もちろん、私もし~っかりお願い事してきました
|
|
|

この他に、パワースポットコースは、
十月三日から「京のパワースポット<洛北編>~上賀茂神社と鞍馬・貴船~」(MB)コースが始まります。
是非、京都のパワーを感じて下さい
|
【ホームへ戻る】 |