2011年9月19日 |

今回は、現在運行中の
「特別な京の一日(BX)」コース
のご紹介です。
こちら、銀閣寺の東求堂(とうぐどう)からの眺めです

|
|
|
|
|

このお堂は、このコースで特別に公開していただきご案内しています。
角度を変えるとこんなに印象が変わるんですね。金閣寺とよく比較される銀閣寺。
お好みは人によって真っ二つに分かれるかと思いますが、私はこの「わびさび」の雰囲気がある渋い銀閣寺の方が好きなんです。
東求堂の奥、弄清亭(ろうせいてい)も、奥田元宋さんの襖絵が印象的でした
こちらは上賀茂神社で、特別参拝の後でいただく上賀茂名物、やきもちです
|
|
|
|
|

皮がほろ苦くてとってもおいしいんですよ
このお店で買って帰れます。
|
|
|
|
|

そしてこの御寺・泉涌寺、門をくぐるとこのような下り参道
|
|
|
|
|
|
|
|
|

これも珍しいですよね。
確か他は、比叡山延暦寺ぐらいしか例がないようです。
泉涌寺別院の雲龍院をご案内しますが、12月には夜のライトアップコースでもご案内しますよ~。
今回ご紹介した「特別な京の一日(BX)」コースは、定員24名で2席を一人でゆったりおかけいただけます~。
ここもポイントです
今月残りわずか26日までの月、金、土、日の運行ですが是非皆さんお越しくださ~い
|
【ホームへ戻る】 |
2011年9月13日 |

今日は定期観光バスの案内箇所となっている清水寺の参道、清水坂のスイーツスポットをご紹介します
|
|
|
|
|

ここは定観の指定食堂(Aコース)となっている三十六峰清水店の1階のお土産屋さんなんですが、
最近入ったばかりのこのお菓子、けっこーいけます
御所南にある、京都では有名な
クレーム デ ラ クレームの京野菜のフィナンシェなんですが、あとプリンもとってもおいしいです
|
|
|
|
|

そしてここは、バス駐車場からもほど近いふじや茶舗さん
|
|
|
|
|

清水の舞台までお客様をご案内しての帰り、
もつれそうな足をひきずって立ち寄るこのお店。目的は抹茶ソフト
|
|
|
|
|

どこも同じ味だと思うでしょう~。
ここは今まで食べた抹茶ソフトで、
私が一番だと思う抹茶がこい~っく、そして甘すぎない最高の抹茶ソフトなんです。是非、お試しを。
又、坂を少し上ると右手に湯豆腐で有名な順正さんがあります。
こちらのお菓子でとってもおいしい京きなこカステラというミニカステラがあるんです

|
|
|
|
|

リーズナブルでお土産にぴったり。
休憩中に買って帰り、お客さんを待ちながら一つ、また一つと手が伸びてとまらない。
さらに上がると今度は左にある、ガイドなら誰もが好きな老舗の八ツ橋専門店、 その名も「元祖八ツ橋西尾」ここは作りたてがいただけるんです

|
|
|
|
|

いつもこちらでお言葉に甘えて休憩させてもらうんですが、
試食の生八ツ橋をあぶって出してくれるのが香ばしくホッとするお味で、疲れが吹っ飛びます。
お抹茶の餡もおいしいですが、私は栗がまるっぽ入ったのが大好きです。
まだまだあるのですが、今日はここまでにしておきますね
ちなみに、清水寺へご案内するコースは、
A・B・AS・AX、
NL(秋の夜コース)
の5つのコースです。
ご参加お待ちしています 
|
|
【ホームへ戻る】 |
2011年9月1日 |

九月に入りましたがまだまだ暑いですね
愛社精神でこ~んなもの作っちゃいました
|
|
|
|
|
|
|
|
|

かわいいでしょ
|
|
|
|
|
|
|
|
|

これは、写真撮影用にお客様に使っていただこうと思いまして、
手芸得意なガイドがかってでて作ってくれたのです
嵐山にも、顔出しパネルを作って、
置いてもらいましたので是非とも皆さん、記念撮影に使ってくださいね
これは次回のブログで紹介します
|
|
【ホームへ戻る】 |