2011年4月23日 |

番外編
定期観光バスのりばにこいのぼりが上がりました
場所は、「屋根より高~い 」ではないですが、一番わかりやすい①番のりばの上です
|
|
|
|
|

このこいのぼり、ガイドのT.Mさんのおうちに長年眠っていたものなんですよ
久々に日の目を見ました。いきいきと、まさに水を得た魚のようです
5月5日の子供の日には、
京の一日(B)コースで子供さん達にちょっとしたお楽しみを用意しています
|
【ホームへ戻る】 |
2011年4月17日 |
『仁和寺・御室桜と常照皇寺・九重桜』コースの逸品は、やっと咲きました常照皇寺の九重桜です
|
|
|
|
|

今が見頃です。(※このコースは19日(火)で終了となります。)
この他、常照皇寺の駐車場前の桜も満開でお客様の歓声があがっていました
|
|
|

又、途中にお寄りする道の駅「ウッディー京北」の納豆餅がお薦めです
|
|
|
|
|

担当ガイド E・N でした
|
【ホームへ戻る】 |
2011年4月16日 |
『春爛漫、京の桜、嵯峨・嵐山』コースの逸品は、やはり、仁和寺の遅咲きの御室桜です。
五重塔と御室桜がマッチしています
|
|
|
|
|
|
|
|
|

このF3コースは、4月17日(日)でおわりましたが、よく似たコース『嵯峨・嵐山』Cコースで仁和寺にご案内します (※ただし、仁和寺では御殿をご案内いたします)
この他、嵯峨野散策途中に縁結びの野宮神社のお隣に素敵な絵葉書屋さんがあり、店主の方がとても魅力的で、テレビでも紹介されたぐらいです
|
|
|
|
|
|
|
|
|

少し気になったのが、大覚寺の駐車場内にある、自販機の外観が大覚寺の「大沢池」になっているところです
。
|
|
|
|
|

本日は、とてもいいお天気になり青空のもと、爽やかな日になりました
この先、遅咲きの桜も見頃を迎え、新緑も眩しいぐらいですので、これからCコースは、お薦めです
|

担当ガイド T・H
でした
|
【ホームへ戻る】 |
2011年4月3日 |
『春爛漫、京のかくれ桜』(FA)コースの逸品は、上賀茂神社の“御所桜”です
午後からのご案内ですので、当日はとても暖かい日でした
桜のまわりに人が集まり、のどかにお花見をされていました
|
|
上賀茂神社の御所桜 |
|
|

この他、城南宮にある「室町・桃山の庭」のしだれ桜が唯一、一本だけ綺麗に咲いていました
これから日に日に暖かくなりますので各箇所の桜は見頃を迎える事でしょう
|
|
城南宮の枝垂れ桜 |
|
|
|
城南宮の枝垂れ桜
|
|
|

担当ガイド T・K でした
|
【ホームへ戻る】 |
2011年4月1日 |

今回、ご紹介するのは、
『春一番 都をどりと花の天井・花の平安神宮』(HM)コースの逸品、平安神宮の神苑です
|
|
平安神宮の神苑 |
|
|

東神苑の栖鳳池(せいほうがいけ)を真一文字に横切る橋殿(泰平閣)を通り過ぎ、神苑出口の枝垂れ桜が最高でした
|
|
神苑より眺める泰平閣 |
|
|
|
泰平閣
|
|
|
|
神苑出口付近の枝垂れ桜
|
|
|
|
大極殿
|
|
|
これから先、温かくなると平安神宮神苑の目玉の紅枝垂れ桜も咲き乱れ、神苑を艶やかに彩ります
|

担当ガイド M・T でした
|
【ホームへ戻る】 |