2011年3月7日 |

今回ご紹介するのは、
『しょうざん「梅見の宴」と北野天満宮・隨心院』(FK)コースの逸品、隨心院の遅咲きの梅です
|
|
隨心院の梅園 |
|
|
|
化粧井戸の入口 |
|
|
|
化粧井戸 |

隨心院は、小野小町邸跡と云われ、小野小町が毎日化粧をこらしたという化粧井戸などの史蹟が残るお寺です
|
|
隨心院の梅
|
|
|
|
隨心院の梅
|
|
|
流石に遅咲きの梅とあって、現在の開花状況は、咲き始めです
しかし、暖かい日が続いて、梅の蕾もほころんできました
あと一息 という感じでした。
梅園の紅梅約200本が咲き乱れると実に壮観です
|

担当ガイド R・T でした
|
【ホームへ戻る】 |
2011年3月4日 |

『第45回 京の冬の旅 あじわいコース』の逸品は、「京料理 松山閣 松山」です
数寄屋風の建物で京料理のご賞味と自家製湯葉の工房をご見学頂きます
|
|
|

美肌効果があるので、食べて美味しく、翌日のお肌がプリッ
是非、『あじわい』コースにご乗車頂き、お召し上がり下さい
|
|
|

お待ちしております
|
|
|
|
|
|
|

担当ガイド H・T でした
|
【ホームへ戻る】 |