2012年7月31日 |
これは、浴衣好きのメンバーが集まって、 今年12月で引退する二階建てバスをバックに車庫で撮影会をした時の写真です
|
|
|
|
|
一人運転手が混じってますが、おわかりになりますでしょうか (笑)
8月4日~13日、「京の七夕」イベント・堀川会場をご覧いただける
『京の七夕協賛「京の七夕」イベントと東山夜景(TB)』コースでは私たちガイドは浴衣姿でご案内します
今年で3年目、内容がさらに充実した「京の七夕」イベントに参加し、
神泉苑さんで京料理を美味しく食べ、東山山頂からの夜景を展望できるこのコース、 是非是非、来てくださいね~
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【ホームへ戻る】 |
2012年7月25日 |
京の夏の旅、『京の社家と町家をたずねて(L)』コースも始まりました
今年は京都の古い町家と神社の神官を代々務めてこられたという 社家の特徴ある佇まいをご紹介いたします
伏見稲荷というと初詣のお客様が多いことでも有名ですが、 この日(7月22日)は本宮祭というお祭で賑ってたようです
|
|
|
|
|
そんな賑いをよそに代々こちらの神官を務めてこられた社家、 荷田春満(かだのあずままろ)の旧宅とお茶屋を特別拝観します
|
|
|
|
|
外側からの写真ですが、お茶屋は御所から移された建物で風格があるのがわかりますね
座敷に座ると時折涼しい風が吹きぬけます。
そして祇園祭の山鉾巡行が終わって少し落ち着きを取り戻した鉾町。 そこに建つ長江家は京都の典型的な商家の建物。
|
|
|
|
|
間口13m、奥行なんと54mという広々とした町家に洋風のお風呂がまたおしゃれ
また、玄関を出て正面に船鉾が納められた蔵が見えます
今年も船鉾お疲れさまでした
|
|
|
|
|
そしてお昼の大徳寺でいただく泉仙の京料理は皆さんおいしかった~と言って下さいました
量もちょうどいいって
その後鶴屋吉信でお茶をいただいて、上賀茂神社と社家の町へ
|
|
|
|
|
ここは重要伝統的建造物群保存地区に指定された独特の雰囲気
こちらも古くから上賀茂神社に仕えてきたお家柄の住宅が連なり、 その数が減ったとはいえ、屋根の妻に縦と横の模様の入っているおうちはそのしるし
歩いていると風情ある町並みが残されていて、すごく歴史を感じます。
上賀茂神社、さすが世界遺産ですね。
町も含めてそう思いました。
社家で今回特別公開される梅辻家の建物も書院は御所からいただいたもので、格式高く、
屋根の妻は御所風です
また、社家らしくこの内玄関、鳥居の形をしてるんです。
|
|
|
|
|
そして建物は上賀茂神社の鳥居より低くするのも社家の特徴で平屋となっています。
この町並みは、ずっと残してほしいものです。
暑い中歩くところも多いですが、そんなコースだからこそ、 京都の深いところをじっくり見て感じることができます
皆様のお越しをお待ちしています
|
【ホームへ戻る】 |
2012年7月19日 |
7月7日(土)、「京の夏の旅」オープニングセレモニーが京都駅烏丸口乗り場で盛大に行われました
|
|
|
|
|
漫才師のミサイルマンさんや、 舞妓さんも駆けつけて乗り場でイベントをおこなった後、出発するまで見送ってくれました
|
|
|
|
|
その後バスにもテレビカメラが入り、ちょっぴり緊張気味で一日を終えました。
でも感謝感謝
テレビで宣伝していただけるのは、ほんとありがたいです
「京の夏の旅」は全部で4コース。
すでに3コースが運行開始し、あと『京の社家と町家をたずねて(L)』コースも7/20から始まります
本格的に、京都にも夏がやってきました。定期観光バスでは、お得なファミリー割引や、 子供さんクイズのイベント、昼も夜も、涼しい比叡山をご案内するコースも始まります。 どうぞ皆様、夏の京都の魅力を是非味わいにお越し下さい
|
|
|
|
|
【ホームへ戻る】 |
2012年7月18日 |
祇園祭山鉾巡行も終わり、梅雨明けもして、いよいよ待ちに待った
『バスガイド「私たちがつくりました!!」特別な一日~心で観る京都~(GZ)コース』が始まりました
1日24名様限定のこのコース、初日はなんとなんと、20名様で出発しました
この日も気温が36度になるという猛暑日にこんなに沢山ご参加いただいてほんとに感謝しております
夏ということで、なるべく歩かずに見学できる所をピックアップしました。 今年の干支辰年に因んで、妙心寺 法堂の雲龍図を観たり
|
|
(妙心寺 法堂)
|
|
|
京都で一番古い歴史を持つ広隆寺では、あの有名な弥勒菩薩像を心清らかに拝観
昼食はやはり京料理にこだわり、 場所も祇園の一角に建つ「祇をん豆寅」さんという粋なお店でご賞味いただき
|
|
(昼食:豆皿膳)
|
|
|
光雲寺では座禅体験というのも盛り込みました
それにプラス、やっぱり京都観光の途中にはきれいなお庭を観ながらほっこりとお抹茶をお飲みいただきたい、 そんな私達の思いを全てこのコースで実現致しました
|
|
(光雲寺)
|
|
|
特に座禅体験は、割と本格的で、作法を教わった後は、みなさん真剣に取り組まれ、堂内には静寂が広がっていました。
でも心穏やかに「無」になれるひとときは、なかなか日々体験できないことです
私達バスガイドが夏の京都を楽しんでいただこうと半年ほど考えてはアレンジして、
心をこめて、やっと完成したこのコース、皆様のご参加是非お待ちしてますよ~
|
|
【ホームへ戻る】 |
2012年7月12日 |
7月12日、本社にて定期観光プロジェクトチームの会議をしました
月に一度、ガイド5人と本社の企画担当者が会議に参加して、新コースのことをあれこれ考えたり、 既存コースの改善点や意見を出し合い、ガイドやお客様の生の声をコース企画やコース内容に反映させるための会議を、ここ何年か続けています
これは、私達ガイドにとっても、非常にありがたく、新しいコースを作るのは難しいけど、 活気ある会議をしていると時間はあっという間に過ぎてしまいます
|
|
|
|
|
これは、本社から帰って来て、新しいコースの紹介ポスターを作っているところ
プロジェクトチームメンバーや、他のガイドにも、意外と絵がうまい人、字がうまい人、
意見を活発に言う人などなど役者が揃ってるんですよ
|
|
|
|
|
7月14日から夏休み企画で京都駅乗り場に、子供さん用の運転手帽子、ガイド帽子、 顔出しパネルなどを、記念写真の撮影用に置いていますので、是非、ご利用下さいませ。
もちろん、大人の方もお気軽にどうぞ~
又、夏休みファミリー割引キャンペーンでご家族でリーズナブルなお値段でご利用いただけるコース もご用意していますので、是非、HPをご覧ください~
さらに、昨年好評の、夏休み子供クイズ。
今年も記念品付きですのでこちらもご参加いただければと思います
さあ、この機会にもうすぐ梅雨明けの京都に是非お越し下さい
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【ホームへ戻る】 |