2011年1月20日 |

朝は、穏やかな天気でしたが、午後は寒く、まさに京の冬の旅でした
今日は、『第45回 京の冬の旅「うるわし」コース』にいってきました このコースは大河ドラマ『江』の放映記念のコースで、戦国時代にゆかりのあるお寺を巡ります。
その中からひとつ、妙心寺の塔頭、海福院を紹介します 今回16年ぶりの公開で私も初めてで楽しみでした。 賤ヶ岳の七本槍の筆頭で知られる福島正則の菩提寺です。 ※残念ですが、寺宝の写真はとれません。
|
|
|

少しこぢんまりしたお庭ですが、落ち着いた雰囲気です ※お庭は撮影OKです
なんと表現していいのかわかりませんが、ぼーっとひととき過ごしたいそんな気持ちにさせてくれるこちらの庭園、私の今日の逸品です。
寒いので靴下は厚めの物をお持ち下さい
|
|
|

担当ガイド C・Nでした
|
【ホームへ戻る】 |
2011年1月14日 |

2月15日(火)から運行します「坂本盆梅展と戦国の大津ゆかりの地めぐり」(OD)コースから、 日本一の湖、琵琶湖畔にある滋賀県大津市坂本の聖衆(しょうじゅ)来迎寺をご紹介致します
お寺の本堂の回廊は、木の板ではなく、なんと石の板で造られたものです 勿論、石板を支える柱も石柱です。
|
 |
聖衆来迎寺の本堂
|

お寺が琵琶湖に近いので、湖の水位が上がると境内が水に浸ってしまう事がある為、板が傷まない様に石材を使って回廊を造られたそうです。 珍しい石廊のある聖衆来迎寺を一度拝観されてみては、いかがでしょうか 多くの方の御乗車お待ちしております
|
 |
|

担当ガイド Y・Nでした
|
【ホームへ戻る】 |