予約日選択

  • STEP1
    コース検索/選択
  • STEP2
    予約日選択
  • STEP3
    予約情報入力
  • STEP4
    予約内容確認
  • STEP5
    予約完了

観光場所、ご利用料金、
のりばと発車時刻など観光コースの詳細、また空席情報をご確認いただけます。
予約したいコースであれば空席情報の予約ご希望日(予約可能な日付)を押してください。

コース:L1 60回記念 京の冬の旅 秀吉・秀長兄弟ゆかりの社寺を訪ねて

冬の期間限定

おすすめポイント

秀長の菩提寺、秀吉を祀る神社など、ゆかりの社寺を訪ねる特別コース。美しい障壁画や、歴史を語る仏像、伝説の刀剣など通常非公開の多彩な文化財がみどころです。
★謎解き企画対象コース

ご利用料金

乗車日:2026/01/09 〜 2026/03/17

大人(お一人様の料金) 小児(お一人様の料金)
11,900円 7,660円

のりばと発車時刻

「2025/11/03 〜 2026/02/28」の発車時刻です。
※発車時刻はご乗車日によって変わりますので、ページ下部「空席情報」から月日を選択してご確認ください。

のりば 発車時刻
京都駅烏丸口
のりば詳細はこちら
10:00

ご案内箇所

【特別公開】大徳寺 大光院、【特別公開】高台寺、【特別公開】方広寺、【特別公開】豊国神社 書院・宝物館、≪昼食≫泉仙
★謎解き企画対象コース
 

スケジュール 所要時間:約6時間00分

  • 10:00

    バス出発の10分前までに、のりば案内所で乗車券の購入およびクーポン券/予約乗車券を座席指定乗車券と交換をお願いします。

  • 10:15

    「京の冬の旅」4年ぶりの公開  
    2026年夏頃237年ぶりに悲願の再建となる客殿の襖絵を「京の冬の旅」期間中本堂にて先行公開、秀吉愛用の品など寺宝特別展示、通常公開の霊屋・高台寺蒔絵や庭園も拝観できます。

    所要時間:約60分
  • 11:55

    「京の冬の旅」6年ぶりの公開
    大河ドラマ主人公・豊臣秀長公の菩提寺。客殿を飾る「黒雲龍図」の襖絵は、奥州・伊達家伝来の狩野探幽筆の屏風を直したと伝わる。

    所要時間:約35分
  • 12:40

    昼食は「鉄鉢料理」で有名な泉仙にて京料理をお楽しみください。

    所要時間:約45分
  • 14:15

    「京の冬の旅」5年ぶりの公開  
    豊臣秀吉が奈良・東大寺にならって大仏を祀る為に創建した寺院。今回はかつての大仏の10分の1の大きさで江戸時代に作られ盧舎那仏や左甚五郎作の龍の彫刻など大仏殿の遺物を特別に拝観。秀吉の大黒天像も特別公開!

    所要時間:約35分
  • 14:55

    「京の冬の旅」30年ぶりの公開  
    秀吉を祀る出世開運・良縁のご利益で知られる。伏見城の遺構と伝わる国宝の唐門がみどころのひとつです。宝物館にて「豊国祭礼図屏風」の他秀吉のものといわれる奥歯など展示。名刀「骨喰藤四郎」は2/3(火)まで展示されます。(以降は再現刀が展示予定)

    所要時間:約35分
  • 15:55

注意事項

★謎解き企画対象コース
※2/15-17、3/6-8は運休
※道路状況等で遅れる場合やコーススケジュールが変更になる場合があります。
※安全運行に支障をきたす気象状況等によって、運行を休止または中止させていただくことがあります。
※小学生未満は無料にて申込可能ですが、座席のご用意はありません。座席が必要な場合は「子供(6〜12歳)」としてお申込みください。
※下車時間は観光地への徒歩時間を含みます。
※神社やお寺の建物内に入るときは靴を脱ぐ必要がありますが、必要に応じて厚手の靴下をご着用ください。また、環境にやさしい視点から靴を入れるビニール袋もご用意いただければ幸いです。


空席情報

出発カレンダー

空席数
◎ : 11席以上 ○ : 10席以下 △ : 5席以下 × : 満席 ● : 要問合せ

※乗車日を選択してください。
(●については予約センターまでお問い合わせください。)

                  1 
2  3  4  5  6  7  8 
9  10  11  12  13  14  15 
16  17  18  19  20  21  22 
23  24  25  26  27  28  29 
30