|  2016年4月 << 2016年1月 >> 2015年11月
 
              
          
            |  2016年1月10日 |  
            | 
                  
                  
                 
                  新しい年がスタートしました。
 今年は暖かいお正月になりたくさんの初詣の方で賑わった京都も本来の静けさが戻ってきました。
 さて今年も「京の冬の旅」が始まりました。今年のテーマは「禅 -ZEN- ~禅寺の美 日本文化の美~」。
 今回ご紹介する『うるわしコース』は国宝、重要文化財に指定されている建築物や寺宝をご案内します。
 
 一休さんゆかりの大徳寺では本坊の方丈に描かれた狩野探幽の障壁画や、小堀遠州作の石庭をご覧いただきます。
 ご昼食は静かな境内にある泉仙さんで精進料理をゆっくりお楽しみ下さい。
 大徳寺というと塩気があっておいしい『大徳寺納豆』が名物でお土産に買って帰られる方も多いです。オススメです。
 
 そして鶴屋吉信さんではお茶菓子のご賞味と合わせて職人さんが京菓子を製作しているところを目の前でご覧いただけます。
 工芸菓子もすばらしい!
 
 
 
 
 |  
            |   | 京菓子製作実演 
 |  
            |  |  |  
            |   | 工芸菓子 
 |  
            |  |  |  
            | 
                  
                  
                    
                  相国寺は有名な金閣寺や銀閣寺の本山なんです。
 特別公開の法堂では手を叩くと反響した音が龍の鳴き声のように聞こえるとして知られる「鳴き龍」、
 方丈では原在中筆の襖絵や枯山水のお庭が落ち着いたたたずまいをみせています。
 
 世界遺産の東寺では日本最大の五重塔。普段は非公開の初層内部をお参り頂けます。
 他にも講堂や国宝金堂などの大伽藍も圧巻です。
 堂内にはお薬師さんや二十一体曼荼羅など重要文化財のすばらしい仏像が安置されています。
 三月に入れば梅の花も綺麗になります。(1/13~31は東福寺三門のご案内となります)
 
 
 
 |  
            |   | 東寺五重塔 
 |  
            |  |  |  
            |   | 東寺金堂 
 |  
            |  |  |  
            | 
                  
                  
                    
                  底冷えの厳しい冬の禅寺は空気がピンと張りつめていて他の季節には感じられない雰囲気があります。
 是非冬の京都へお越しください!
 
 今年も京都定期観光バスをよろしくお願いします!
 
 
 
 |  
            | 
                  
                  
                      
本日ご紹介しました「京の冬の旅 うるわし~京の本山 国宝・重文をたずねて~(L4)」コースの詳細は
こちら
 
 
 
 
 |  
            |  【ホームへ戻る】 |  |